
金沢 古本 珈琲 NYANCAFE-BOOKS
by nyancafe
朝、食堂でスウプを一さじ、すっと吸ってバイトのカルロスくんが
「あ」と幽(かす)かな叫び声をあげた
「新津です。新津に行きましょう。」
店を休むのか?
とつぶやく私に
バイト代いりませんし
車僕が出しますから
と、いうわけで。今から新津に行きます。
新潟県 新津 「本の店 英進堂 ふるほん座」
お近くの方(これを読んでいただいてる人はいないと思うが・笑)は
どうぞ覗いて、出来れば購入していただきたいです。
私が尊敬する「あうん堂」の本があるよー!!!
いろいろいろいろいろな経緯はまた戻ってからのお話・・・・
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2010-06-06 07:01
|
Comments(0)
「あっ」というまに過ぎる のではない。
どどどどどどどどどと…過ぎるのである。
5月は変な風邪(だろうと思っていたが)に惚れられ、
気持ちよく別れようとしても、どこか心の隅に角に
密かに微かに忍びよって巣食ってゆくまるで○○のようである
怖い…日々増殖する「何か」に脅えて眠れない…
種々多様な薬により、完治す。(したのか?)
と、軽くいい訳して、自分の無精さを隠すのである。
大人ってイヤネ。
あーそんな訳で 6月ですわ、はは。
で、いきなりですが…続く
本日の石引+
「顔」 松下育男
こいびとの顔を見た
ひふがあって
裂けたり
でっぱったりで
にんげんとしては美しいが
いきものとしてはきもちわるい
こいびとの顔を見た
これと
結婚する
帰り
すれ違う人たちの顔を
つぎつぎ見た
どれもひふがあって
みんなきちんと裂けたり
でっぱったりで
これらと
世の中 やってゆく
帰って
泣いた
どどどどどどどどどと…過ぎるのである。
5月は変な風邪(だろうと思っていたが)に惚れられ、
気持ちよく別れようとしても、どこか心の隅に角に
密かに微かに忍びよって巣食ってゆくまるで○○のようである
怖い…日々増殖する「何か」に脅えて眠れない…
種々多様な薬により、完治す。(したのか?)
と、軽くいい訳して、自分の無精さを隠すのである。
大人ってイヤネ。
あーそんな訳で 6月ですわ、はは。
で、いきなりですが…続く
本日の石引+
「顔」 松下育男
こいびとの顔を見た
ひふがあって
裂けたり
でっぱったりで
にんげんとしては美しいが
いきものとしてはきもちわるい
こいびとの顔を見た
これと
結婚する
帰り
すれ違う人たちの顔を
つぎつぎ見た
どれもひふがあって
みんなきちんと裂けたり
でっぱったりで
これらと
世の中 やってゆく
帰って
泣いた
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2010-06-04 17:56
|
Comments(0)
はい、不忍ブックストリートに行きました。
店はバイトのカルロスくんに任せて。
(珈琲抽出とお菓子作りは彼の方が巧い)
5月2日と3日。
一箱古本市と全国ブックイベント・シンポジウムを中心に。
木曜に帰沢したものの
知恵熱ならぬ一箱熱…にやられました。
金沢に戻ってずっと寝込んでいます。
書き留めたい出会いや出来事が山のようにあるのに
ままならず…しばらく、ごめんなさい。
一箱古本市と全国ブックイベント・シンポジウムは
熱が出る程熱く濃く、私の中でもう少し大事な思い出にしておきたい、と言うことで…(笑)
本日の石引+ 「これだけは、村上さんに言っておこう」 村上春樹 朝日新聞
シカゴのロンドン・ハウスでのオスカー・ピーターソンのライブ
“The Torio″では、たしか電話がかかってきて、店の人が返事を
している声が入っていました。
店はバイトのカルロスくんに任せて。
(珈琲抽出とお菓子作りは彼の方が巧い)
5月2日と3日。
一箱古本市と全国ブックイベント・シンポジウムを中心に。
木曜に帰沢したものの
知恵熱ならぬ一箱熱…にやられました。
金沢に戻ってずっと寝込んでいます。
書き留めたい出会いや出来事が山のようにあるのに
ままならず…しばらく、ごめんなさい。
一箱古本市と全国ブックイベント・シンポジウムは
熱が出る程熱く濃く、私の中でもう少し大事な思い出にしておきたい、と言うことで…(笑)
本日の石引+ 「これだけは、村上さんに言っておこう」 村上春樹 朝日新聞
シカゴのロンドン・ハウスでのオスカー・ピーターソンのライブ
“The Torio″では、たしか電話がかかってきて、店の人が返事を
している声が入っていました。
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2010-05-11 12:15
|
Comments(0)
上海には2度行った。
一度目はガイドブックの写真を撮りに
カメラマンとモデルさん達の
アシスタント(荷物持ち)で一週間の滞在だった。
その頃の上海は、まだ兌換券が発行されていて
自由に 簡単には買い物ができなかった。
上海虹口空港のロビーは
何とも言えぬ良い香りに包まれていた。
喧噪の中、お茶(ジャスミン茶)の湯気が
初めて行った異国の緊張をほどいてくれた。
一週間ずっと公安(ガイドとは言っていたが)が
二人付いていた。
路地に入るな、あれを写すな、ここは写せ、
ここを通るな、あれは食べるな、屋台はダメだ、
制約ばかりの中の写真がどんな物だったのか
もう忘れてしまったけれども
眉間に皺をよせた公安員の顔ばかりが思い出される。
その公安員の二人が破顔になった出来事がある
それはまた…
本日の石引+ 中国への旅 東山魁夷小画集 新潮文庫
私は目覚めたままで、夢の中に誘いこまれ
世にも珍しい風景の中を漂った。
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2010-04-28 17:04
いらっしゃいませ
これを読んだあなたは
幸運の20名のお一人です。
今後のNYANCAFE-BOOKSに大きな影響を与えるであろう人物です。
末永くおつきあい下さいますよう宜しくお願いいたします。
4月はとりあえず月火の定休です。
5月はいろいろありまして、休みが多くなります。
このHPでお知らせしますので、みてね。
本日はここまで。
本日の石引+ あしたうちにねこがくるの 文・石津ちひろ 絵・ささめやゆき
これを読んだあなたは
幸運の20名のお一人です。
今後のNYANCAFE-BOOKSに大きな影響を与えるであろう人物です。
末永くおつきあい下さいますよう宜しくお願いいたします。
4月はとりあえず月火の定休です。
5月はいろいろありまして、休みが多くなります。
このHPでお知らせしますので、みてね。
本日はここまで。
本日の石引+ あしたうちにねこがくるの 文・石津ちひろ 絵・ささめやゆき
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2010-04-20 19:22
金沢石引でひっそりとちっちゃい古本屋を始めました。
店主好みの 面白い、面白そう、好きだなぁ と、思う本ばかりです。
(だからあまり期待しないでね)
猫の額位の小さい古本屋は
小立野寺院群いし曳の道 周辺散策・勘太郎川ルートの途中にあります。
散策のついでに覗いてみてください。
あ、珈琲も飲めます。
あ、中国茶(月替り)も飲めます。
永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
OPEN 10:30ー19:00
定休日 月・火
金沢市石引2丁目 でんわ 076+221+3644
お休みも多いです。(奇数月一週間程休みます)
HPで確認して頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2010-04-01 00:00
| ごあいさつ
おしらせ
古本と珈琲
NYANCAFE-BOOKS
金沢市石引 2+23+14
11:00-19:00
月火定休 6席/P1
TEL 076+221+3644
一箱古本市、イベント等の
お問い合わせには対応できますので、
ご連絡下さいませ。
よろしくお願い申し上げます。
急なイベント出張買取など
留守にすることもあります。
お電話で確かめて頂けると
嬉しいです。
NYANCAFE-BOOKS
金沢市石引 2+23+14
11:00-19:00
月火定休 6席/P1
TEL 076+221+3644
一箱古本市、イベント等の
お問い合わせには対応できますので、
ご連絡下さいませ。
よろしくお願い申し上げます。
急なイベント出張買取など
留守にすることもあります。
お電話で確かめて頂けると
嬉しいです。
カテゴリ
外部リンク
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2005年 12月
2005年 09月
2005年 06月
2005年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2005年 12月
2005年 09月
2005年 06月
2005年 04月
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧