
金沢 古本 珈琲 NYANCAFE-BOOKS
by nyancafe
猫が嫌いだった。大嫌いだった。
理不尽な程に嫌いだった。
嫌いを通り越して恐ろしかった。
もの心つき始めた頃から四十歳を越えるまで、
ずうーっとずうーっと筋金入りの猫嫌いだった。
猫の遺言状 (文藝春秋)
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2011-01-12 11:08
|
Comments(0)
謝礼します。
迷子の茶色いシャム猫。
名前はモリス、20才。
歯はなくて、青い目、
片方の耳はちぎれていて、
足も悪いです。
ぼくをさがして!
LOST-ぼくをさがして!(河出書房新社)
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2011-01-11 22:19
|
Comments(0)
#
by nyancafe
| 2011-01-10 21:44
|
Comments(0)
人間に勝利した日本猫軍は政府から破格の報償を得た。
こたつのお昼寝許可からはじまる報償は、猫待遇の大幅な改善になった。
その一つに十二支に猫を加えるというのがある。
猫にとってマイナスイメージにつながる干支縁起昔話の誤解を解いたのだ。
猫戦争膝栗毛(文芸社)
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2011-01-09 11:53
|
Comments(0)
金沢の洋食屋さん 『dining halu』にいます。
存在感ありありの黒猫・ぐー
存在感ありありの黒猫・ぐー
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2011-01-08 17:44
|
Comments(0)
猫のちっぽけな脳味噌は宇宙に通じているからね。
そんなふうに沙可奈は言って、猫が起きている間の不可解な行動のすべてを
それで説明をつけようとする。
参加型猫(角川文庫)
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2011-01-07 10:50
|
Comments(0)
ビーターは、この広場にいる猫という猫のほとんど全部と友達であった。
胸もとに白いぶちがあって、1シリング銀貨ほどもある
大きなまあるい緑色の目をした堂々たる黒猫は、
ミューズに近いキャベンディッシュ広場の小さな庭園の番人の飼い猫だった。
さすらいのジェニー・矢川澄子訳(角川文庫)
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2011-01-06 21:37
|
Comments(0)
特に新春サービスはありませんが(笑)
最近評判のいいチーズケーキあります。
「そらあるき12」もあります。

早速 ご近所のHさんOさん仲良しさんのご来店で幸先佳し。
間もなく あうん堂 本多師匠がご来店。
「……。」
本棚…片付けてない本の山…をチェックしています。
なんか緊張します(笑)
いろいろいろアドバイスいただいたり、
古本市について話す。ってほとんど聴講なんですけど。
雨の中歩いて帰られる師匠のありがたい背中を
しみじみ見送りながら
今NYANCAFE−BOOKSがあるのは
あうん堂夫妻のおかげであることを
いづれしっかりと書き残さねばならないことを
新春心に誓うワタシなのである。
お初のお客様が本を買って下さったり
気になっていて会社帰りに来ましたーなどなど珍しく(笑)出入りのある
佳い感じの新年の始まりとなったNYANCAFE−BOOKSなのである。
最近評判のいいチーズケーキあります。
「そらあるき12」もあります。

早速 ご近所のHさんOさん仲良しさんのご来店で幸先佳し。
間もなく あうん堂 本多師匠がご来店。
「……。」
本棚…片付けてない本の山…をチェックしています。
なんか緊張します(笑)
いろいろいろアドバイスいただいたり、
古本市について話す。ってほとんど聴講なんですけど。
雨の中歩いて帰られる師匠のありがたい背中を
しみじみ見送りながら
今NYANCAFE−BOOKSがあるのは
あうん堂夫妻のおかげであることを
いづれしっかりと書き残さねばならないことを
新春心に誓うワタシなのである。
お初のお客様が本を買って下さったり
気になっていて会社帰りに来ましたーなどなど珍しく(笑)出入りのある
佳い感じの新年の始まりとなったNYANCAFE−BOOKSなのである。
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2011-01-05 20:51
|
Comments(0)
さて今夜は、家内も疲れているらしいので早く寝かせ、
五匹の猫を、膝の上、机の上、サイドテーブルの上、絨毯の上、
テレビの上というぐあいに適当に配置して、この手紙を書き始めました。
どの猫もグニャリと置かれたままになっています。
夜がシンシンと更けてくると、猫はますます猫的になります。
昼間見る猫はどこか見すぼらしい感じがしますが、夜が更けるにつれて、
猫本来の高貴な感じがだんだん増してくるのです。
三島由紀夫レター教室(ちくま文庫)
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2011-01-04 18:51
|
Comments(0)
俺は、靴のままひざ立ちして縁側に上り、ネコを抱きあげた。
鳴き騒いだりひっかいたりすると思ったが、案に相違してネコは何も言わなかった。
その代わり、目を輝かし、鼻を激しくひくつかせて、おれの服に体をこすりつけ始めた。
誘拐者たち
■
[PR]
#
by nyancafe
| 2011-01-03 19:03
|
Comments(0)
おしらせ
古本と珈琲
NYANCAFE-BOOKS
金沢市石引 2+23+14
11:00-19:00
月火定休 6席/P1
TEL 076+221+3644
一箱古本市、イベント等の
お問い合わせには対応できますので、
ご連絡下さいませ。
よろしくお願い申し上げます。
急なイベント出張買取など
留守にすることもあります。
お電話で確かめて頂けると
嬉しいです。
NYANCAFE-BOOKS
金沢市石引 2+23+14
11:00-19:00
月火定休 6席/P1
TEL 076+221+3644
一箱古本市、イベント等の
お問い合わせには対応できますので、
ご連絡下さいませ。
よろしくお願い申し上げます。
急なイベント出張買取など
留守にすることもあります。
お電話で確かめて頂けると
嬉しいです。
カテゴリ
外部リンク
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2005年 12月
2005年 09月
2005年 06月
2005年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2005年 12月
2005年 09月
2005年 06月
2005年 04月
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧